第二種電気工事士 過去問
令和7年度上期
問15 (一般問題 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種電気工事士試験 令和7年度上期 問15(一般問題 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

組み合わせて使用する機器で、その組合せとして、明らかに誤っているものは。
  • 光電式自動点滅器と庭園灯
  • 零相変流器と漏電警報器
  • ネオン変圧器とメタルハライドランプ
  • スターデルタ始動装置と一般用低圧三相かご形誘導電動機

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

組み合わせて使用する機器に関する問題です。

しっかり読んで各機器の用途を理解しましょう。

選択肢1. 光電式自動点滅器と庭園灯

正しい組み合わせです。

選択肢2. 零相変流器と漏電警報器

正しい組み合わせです。

選択肢3. ネオン変圧器とメタルハライドランプ

ネオン変圧器はメタルハライドランプではなく、ネオン放電灯を点灯するのに用います。

選択肢4. スターデルタ始動装置と一般用低圧三相かご形誘導電動機

正しい組み合わせです。

まとめ

識別は電気工事士の試験では重要な分野なので、それぞれの用途はしっかり把握しておきましょう。

参考になった数21

02

機器の組み合わせに関する問です。

選択肢1. 光電式自動点滅器と庭園灯

正しいです。

選択肢2. 零相変流器と漏電警報器

正しいです。

選択肢3. ネオン変圧器とメタルハライドランプ

メタルハイドランプではなくネオン放電灯と組み合わせて使用します。  

誤りです

選択肢4. スターデルタ始動装置と一般用低圧三相かご形誘導電動機

正しいです。

まとめ

機器の組み合わせの問題も多く出されるので、しっかりと覚えましょう。

参考になった数3

03

 •ネオン変圧器はネオン管(放電灯)用の高電圧・低電流の変圧器で、ネオン管を安定して発光させるための専用機器です。

 •メタルハライドランプ(メタルハライドランプ)は高圧放電ランプで、点灯には専用の安定器(バラスト)/点灯装置(イグナイタ等)が必要で、ネオン変圧器とは用途・電気的特性が異なります。

よって組合せとして明らかに不適切なのはネオン変圧器とメタルハライドランプになります。

 

選択肢1. 光電式自動点滅器と庭園灯

正しい組み合わせです。

選択肢2. 零相変流器と漏電警報器

正しい組み合わせです。

選択肢3. ネオン変圧器とメタルハライドランプ

正しくない組み合わせです。

選択肢4. スターデルタ始動装置と一般用低圧三相かご形誘導電動機

正しい組み合わせです。

参考になった数0