第二種電気工事士 過去問
令和7年度上期
問21 (一般問題 問21)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種電気工事士試験 令和7年度上期 問21(一般問題 問21) (訂正依頼・報告はこちら)

住宅の屋内に三相200Vのルームエアコンを施設した。工事方法として、適切なものは。
ただし、三相電源の対地電圧は200Vで、ルームエアコン及び配線は簡易接触防護措置を施すものとする。
  • 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。
  • 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の漏電遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。
  • 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器と漏電遮断器を取り付け、ケーブル工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。
  • 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、金属管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ルームエアコンを施設に関する問題です。

ルームエアコンの施設工事は頻出問題なので、しっかり把握しておきましょう。

選択肢1. 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

コンセントを使用してルームエアコンと接続してはいけません。

選択肢2. 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の漏電遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

直接接続は正しいですが、漏電遮断器以外に配線用遮断器も必要なので誤りです。

選択肢3. 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器と漏電遮断器を取り付け、ケーブル工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

正しい記述です。

ポイントは配線用遮断器と漏電遮断器、直接接続となります。

選択肢4. 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、金属管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

コンセントを使用してルームエアコンと接続してはいけません。

まとめ

最低限ルームエアコンは直接接続する点だけは忘れないようにして下さい。

参考になった数21

02

ルームエアコン工事に関する問です。

選択肢1. 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

「コンセント」は使用できません。「漏電遮断器」を使用していません。  誤りです。

選択肢2. 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の漏電遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

過電流遮断器(配線用遮断器)が使用されていません。誤りです。

選択肢3. 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器と漏電遮断器を取り付け、ケーブル工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

正しいです。

選択肢4. 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、金属管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

「漏電遮断器」が使用されていません。「コンセント」を使用しています。  誤りです。

まとめ

三相200Vのルームエアコンは、「コンセント不可」ですので、注意しましょう。

参考になった数3

03

エアコンの設置工事の方法に関する問題です。

選択肢1. 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

コンセントで接続はできません。誤った記述です。

選択肢2. 定格消費電力が1.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の漏電遮断器を取り付け、合成樹脂管工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

漏電流遮断器だけでなく、配線用遮断器も必要になります。誤った記述です。

選択肢3. 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器と漏電遮断器を取り付け、ケーブル工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。

大容量なので直接接続が望ましく、漏電遮断器も設置済みです。正しい記述です。

選択肢4. 定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器を取り付け、金属管工事で配線し、コンセントを使用してルームエアコンと接続した。

大容量でコンセント使用は不適切(過電流・過熱の恐れ)です。誤った記述です。

まとめ

よって、正解は「定格消費電力が2.5kWのルームエアコンに供給する電路に、専用の配線用遮断器と漏電遮断器を取り付け、ケーブル工事で配線し、ルームエアコンと直接接続した。」になります。

三相200Vのルームエアコンは、コンセントを使わず直結になります。

参考になった数2