第二種電気工事士 過去問
令和6年度下期
問24 (一般問題 問24)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第二種電気工事士試験 令和6年度下期 問24(一般問題 問24) (訂正依頼・報告はこちら)

アナログ式回路計(電池内蔵)の測定レンジを図のように選定し測定したところ、目盛板の値を示した。測定値として、正しいものは。
問題文の画像
  • 直流205V
  • 抵抗4.5
  • 交流205V
  • 直流20.5mA

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

アナログ式回路計に関する問題です。

しっかり図の表記を確認する事が大事です。

選択肢3. 交流205V

下の図の指している部分を確認すると「ACV」を指しており、これは交流を意味します。

上の図では200を少し超えた所を指しているので交流205Vとなります。

まとめ

アナログ回路計の見方を覚えればすぐに解ける問題なので、忘れないようにして下さい。

参考になった数10

02

回路系の見方の問題です。

下の図で示されているところに「ACV」とあります。ここで電圧を測っていることがわかります。

DCが直流、ACが交流であり、交流ということなので、この時点で答えが「交流」と記載されているものが正解となります。

 

選択肢3. 交流205V

正解です。

参考になった数0