第二種電気工事士 過去問
令和5年度上期 午前
問11 (一般問題 問11)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第二種電気工事士試験 令和5年度上期 午前 問11(一般問題 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
- 分電盤
- プルボックス
- フィクスチュアスタッド
- スイッチボックス
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
第二種電気工事士試験 令和5年度上期 午前 問11(一般問題 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
電気工事で使用する材料の名前と用途について問われている問題です。
不正解です。
配線用遮断器、漏電遮断器を納めた箱です。
正解です。
設問のとおり、複数の金属管と接続して通線を容易にするために使用されます。
不正解です。
アウトレットボックス底面部に取り付けて、フィクスチュアヒッキーを固定する物です。
不正解です。
スイッチやコンセントの取付に使用されます。
フィクスチュアスタッドはテキストであまり解説されていませんが、
それ以外の3つは解説も多く、現場でも使用されやすい材料です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
この問題は文章の中にキーポイントとなる言葉が2つあります。【多数の金属管が集合する場所】と【通線を容易】です。それらから連想される、電気工事で実際に使用される材料を選定する問題です。
これらを踏まえた上で、各選択肢を見ていきましょう。
分電盤とは、配線用遮断器、漏電遮断器などが複数集合して取り付けられ筐体に収められた物です。【多数の金属管が集合する場所】というケースはありますが【通線を容易】にはできないので不適切です。
プルボックスとは多数の電線管がある場合の曲がりや、接続部に用いられる通線を容易にするための接続箱です。ですので上記解説の文言と一致するので適切です。
ちなみにプルボックスのプルは英単語で【引く、引っ張る】という意味です。
フィクスチュアスタッドとは天井照明器具支持用パイプの受け金具です。アウトレットボックスに取り付けられ真ん中がネジ部となりパイプをねじ込むという構造になります。
通線作業では使用されないので不適切です。
スイッチボックスとは、照明スイッチの接続部を収める箱として使用され、露出用・埋込用とありますが、通線作業では使用されないので不適切です。
材料の名称を覚えるだけではなく使用用途もわからないと解けませんので、合わせて覚えるようになることをおすすめ致します。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
この問題は暗記問題となります。
複数の開閉器をまとめて設置する為のものです。
多数の金属管が集合する場所で電線の通線を容易にするものです。
天井で使用するボックスの底面に取り付け照明器具を取り付ける為のものです。
スイッチやコンセントなどを取り付ける際に使うものです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
04
工具及び資材に関する問題です。
各名称とその用途について覚えておきましょう。
分電盤は複数の過電流遮断器を箱に収めたものです。不正解です。
正解です。設問の通りです。
フィクスチュアスタッドは照明器具に用いるアウトレットボックスに使用します。
スイッチボックスはスイッチやコンセント等の壁に設置する配線器具を取付するのに用いられます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年度上期 午前 問題一覧
次の問題(問12)へ